MacBookに仮想マシンVirtualBoxを入れた

MacBookサン・マイクロシステムズ仮想マシン「Sun xVM VirtualBox」を入れてみた。

それまではAppleのBootCampを使い、ハードディスクをMacOSX用とWindows用の2つのパーティションにわけ、選択ブートするようにしていた。しかしOSを切り替えるたびにブートしなおすのはやはり億劫だし、BootCampでMacOSで起動しなおすように操作してもMacBookはなぜかWindowsを起動したがる。
起動時に「Option」キーを押して選択画面を出してMacOSを選択しないと、デフォルトでWindowsを起動するようだ。変なMacBookだ。



そんなわけでBootCampを使わずにMacOSWindowsも使えるように仮想マシンを導入してみることにした。



当初はその名をよく聞くVMMareを調べていたのだが、仮想マシン「ViatualBOX」というものを見つけた。

サン・マイクロシステムズの仮想化ソリューション「xVM」の一部で個人的用途には無料で使える。

ViatualBOX自体はWindows,Linux,MacOSX,OS/2など多彩なOS上で動作し、ViatualBOXの上ではMacOS以外なら大抵のもののは動くようだ。

というわけで早速MacBookにインストールしてみた。

【ダウンロード】

http://jp.sun.com/products/software/virtualbox/




画面に従いなんとなくインストールし、起動し、メニューから「新規」で画面に従いなんとなく設定しておしまい。


仮想マシンを作ること自体は別になんでもないことなのです。
仮想マシンの設定でCD/DVDドライブをマウント、OSインストール用CDを入れて仮想マシンを起動すれば
ウィンドウ内にPCの起動画面が現れ、OSのインストールが始まる。

一つの問題点を除けばあっけない。

「一つの問題点」とは、MacBookの[英数]キー[かな]キーの入力が仮想マシンの中に伝わらないこと。
仮想マシンMacBookのそのキー入力を受け取っていないのか、受け取っているが仮想マシンの中に伝えていないのかは不明。
一応OSインストール後にMacキーボードをWindows風にアサインするソフトも試したが効果なし。


[英数][かな]キーは無視し、キー入れ替えソフトで自分流キーアサインにして切り抜けるしかなさそうだ。



MacBookMacOSXの中でWindowsOSが動いている

virtualbox